板 1- 前 次 新 レス
iMonaEZアプリをコンパイルして使えるようになるまで頑張って作業をするスレッド
[17]8の168@管理人 ★:04/08/11 11:23 ID:???
次が、「MIDlet」のタブをクリックね。
基本的には何も変えなくてもある程度動きます。
・MIDlet-Jar-Size クラスを圧縮したJARファイルのサイズ。単位はバイト。
自動計算のため設定出来ません。
・MIDlet-Jar-Path JARファイルの名前。(プロジェクト名).jar
プロジェクト名が反映されます。設定不可。
・MIDlet-Jar-Name MIDletクラスの名前です。
プロジェクト名と異なる場合は変更が必要です。
普通はここはそのままで、プロジェクト名をクラス名に合わせます。
・MIDlet-Jar-Vender アプリの作者名です。
端末でファイルの詳細を見るとき表示されます。
3〜24Byte、ACIIおよびShift JISで付けれますが、出来るだけ簡単な方がいいかと。
この記述がないとアプリが起動しないばあがあります。
・MIDlet-Jar-Version アプリケーションのバージョン。3〜5Byte。
アプリを更新したときに数字を増やすとかして更新を明確にします。β版なら「0.9」とか。
普通見ないだろうし適当に、とりあえず「1.0」でいいと思います。
・MicroEdition-Configuratior CLDCのフォーマット。
「CLDC-1.0」のみ記載可能。
・MicroEdition-Profile MIDPのバージョン。MIDP-1.0,KDDIP-1.0,KDDIP-2.0,KDDIP-2.5のどれか。
基本的には端末のPhaseにあわせた記述になります。
アプリ起動時にここを見て実行可能か調べる端末があります。エミュとか。
端末のPhaseを超える記述だと実行不可能と判断するみたいです。
とりあえず「MIDP-1.0」ではなく「KDDIP-1.0」にする事をお勧めします。
・MIDlet-Data-Size いわゆるセーブ容量。最高10240Byte。
レコードストア使わないアプリなら記述の必要は無いです。
逆に使うのに記述がないとエラーになります。
この容量は機種によってアプリ自身がサイズ拡大したり、別領域だったりします。
・MIDlet-Description アプリの詳細を記述します。
EZアプリ環境では反映されないみたい。空欄でOK。
・MIDlet-Icon アイコンを設定します。
EZアプリ環境では反映されないみたい。空欄でOK。
・MIDlet-Info-URL アプリ説明ページのURLを記述。
EZアプリ環境では反映されないみたい。空欄でOK。
・MIDlet-1 MIDletの名前・アイコン・クラス
初期設定では名前とクラスはプロジェクト名が反映。
アイコンは256色11×11ドットのPNGが設定可能。
ここでの「1」というのはMIDletの番号です。
アプリにMIDletを複数パッケージする場合2,3..と続きます。
そのときアプリ起動後、MIDlet選択画面でアイコンが反映します。
とはいえ複数内蔵するケースは少ないと思います。
ですのでアイコンは使わない(空欄)のが無難かと思います。
あと、HTTP通信を使う場合は「Other keyword」で
上段に MIDlet-X-AllowURL-<n> : (アクセスを許可するURL) と記載し「add」
当サイトなら sterdust と「http://」から最後は「/」で閉じます。
詳しくはプログラム説明時に再度説明します。
同様に、著作権フラグを立てる場合は
上段に MIDlet-X-Copyright: ON と記載
他にもありますがとりあえず説明はここまでとさせていただきます。
引用して、、、ややこしいな。。。;;
とりあえずいわれるがままに設定。。。
次〜
前 次 新